2008年02月25日
「マルディグラ」でビステッカをいただく
2月中旬、小雪の舞う宵。
友人と誘い合わせて銀座8丁目、並木通りにあるフレンチビストロ「マルティグラ」に行った。
以前から雑誌などで「お肉の美味しい店」ということで紹介されていて、
一度食べてみたいと思っていた店である。
お多幸横のせまい階段を降り、小体でシンプルな内装のお店に入る。
カンバンが小さく上の方にかかっているだけなので、うっかりすると見過ごしてしまうだろう。
マルディグラは英語でいうと”Fat Tuesday"。
ニューオーリンズの謝肉祭のことだそうだ。
オーナーシェフの和知徹さん(「ひらまつ」で10年仕事をされていたとのこと)が
ニューオーリンズを気に入ってつけた名前です。
この店の料理はフレンチといっても三ツ星レストランのものとは趣が全く異なる。
写真のように無骨、というか質実剛健というか、男性的な料理なのである。
精妙さとかではなくて、素材の味をダイレクトに味わう料理である。
席に着くと、まずフォカッチャとスペインオムレツが出る。
それでビールを1杯いただく。ビールはハートランドの生である。
前菜は(写真左上から)
・リエット
・香草の爆弾
・モッツァレラチーズ
・生ハム盛り合わせ
・ホワイトアスパラガス
・イカの墨煮
・鱈のブランタード
の7種類をいただいた。(右下はフォカッチャ)
![]()
どれも素材のおいしさを生かしたおいしい皿々であった。
リエットはフランスの郷土料理、ポークのパテである。
ちょっと小学校の給食で出たコンビーフに似て、懐かしい感じがした。
モッツァレラはとてもクリーミィでフレッシュオリーブオイルとよく合って、
うん、おいしい。
ホワイトアスパラはおいしいけれど、「山の上」で天ぷらにしたものの方が
私は好きです。
ワインは店の方のお勧めで、「ヴィラ・ドノラティコ2004」をいただいた。
![]()
いわゆる、スーパートスカーナで、
(カベルネ・ソーヴィニヨン65%、メルロ25%、カベルネ・フラン10%)
いまやまったく手が出ない値段になってしまった「サッシカイア」「オルネライア」に
匹敵するワインとのこと。いただくと、まことにおっしゃる通りで、
大お値打ちのワインである。特にメイン料理との相性は最高であった。
さて、メインディッシュは
二戸短角牛のビステッカ 1Kg(4-6人前)
(写真をクリックすると大きな画像になります)
ビステッカとは、イタリア トスカーナ地方の名物料理で、
指2本分の厚さの牛肉ステーキのこと。
大きな肉を香草と合わせてオーブンとグリルで仕上げた豪快な料理である。
二戸短角牛の特徴は、赤身と脂身がきれいに分離していて、
赤身本来のおいしさを味わえる。
今回いただいたのはサーロインで、
平たく言えば極厚の赤身のサーロインステーキということ。
松阪牛はサシが入っていて、舌で切れるくらい非常に柔らかいのだか、
この肉は結構かみごたえがある。
決して固いわけではないが、噛むほどに肉の味が出てくる。
これが本来のステーキの醍醐味であろう。
写真ではわかりにくいかもしれないが、一切れがかなり大きく、
4人で食べてちょうどよいくらいだった。
一昨年ニューヨークで、昔会社員をしていた頃の大先輩Gさんに
「ピータールーガー」というニューヨークで一番のステーキハウスへ
連れて行っていただいた。
その味を彷彿とさせる味といって良い。
それにしても、ステーキは赤身に限る。
・・・ということで、「おいしい肉」という目的でマルティグラに行ったのだが、
十分満足のいく結果だった。
お値段もほどほどで、「銀座」「ステーキ」というキーワードからは
信じられないリーズナブルなものであった。
この店はカップルでデート、という店ではない。
気のおけない友人たちと、少なくとも4人以上で出かける店である。
お値打ちでおいしいワインもそろっており、ワイン好きにもおすすめできる。
*/---------------------- Shop Data-----------------------/*
「マルディグラ」 フレンチビストロ
東京都港区銀座8-6-19
電話 03-5568-0222
定休日 日曜
営業時間 18時~24時
※必ず予約をしてお出かけください。
*/-------------------------------------------------------/*
- Permalink
- by
- at 11:32
- Comments (0)
- Trackbacks (0)







