1.システム構築の背景

株式会社ブロッコリー様(本社 東京 木谷高明社長 社員57名 店舗数10)は、アニメやゲームのキャラクターグッズを製造、販売している会社です。商品の企画から制作、卸、小売(キャラクターグッズ専門店「ゲーマーズ」)までを一貫して行い、各種イベントを開催して、キャラクタービジネスという新しい分野を開拓してきたパイオニアです。

 同社は創業平成6年、木谷社長が証券会社を退社後起業しました。創業初年度の売上が5500万円、以後8年度6億6000万円、9年度17億8000万円、10年度30億円、今年度は50億円を見込んでいるという、まさに「倍々ゲーム」のような急増ぶりです。

 当初は4人ではじめたという同社は、この急成長に伴い人も業務内容も増えていきました。昨年初めに社長はじめ業務担当のそれぞれの方もそろそろ現状では限界だということで、合理的なシステム化のご依頼がありました。

このときは、複数台のパソコンでパッケージソフトを利用して分散入力しており、「人力で」業務をこなしている、という印象をうけました。また、業務の急激な拡大でコンピュータ利用もとにかく間に合わせで継ぎ接ぎの状態でしたから、まず業務の合理化と標準化をすすめることをねらいとしてシステムを構築することにしました。

特に、本部での受発注業務を、商品の製造指示(発注データ)と在庫数とを連動させたり、最終出荷までをワンインプットですませられるようにして、より効率のよいものにする工夫をしました。

 また、販売戦略や市場戦略を的確に立てるために、POS等の売上のデータを迅速かつ多角的な視点から分析、判断できるようなシステムをご提案しました。

      

  店長会議の様子 〜会議中は白熱しております〜

2.システム立ち上げは業務改善と共に

実際のシステム立ち上げはご提案から約3ヶ月後の昨年8月でした。それまでコンピュータで販売管理等を行っていたのですが、商品、得意先等が整理されていないところもあり、これを機に全商品、全得意先の見直しをすることが必要になりました。もちろん、正しい管理のためには正しいマスターを登録しなければならず、最初のマスター整備にはかなり時間とパワーがかけられることになりました。しかし、今回のシステム化では販売管理等のデータを財務データと連携させるという設計がなされていたため、「このシステムが始まればきっと財務処理は早くて楽になる」(財務担当者談)という期待のもと、「一刻も早く立ち上げたい」という各担当のがんばりがシステムの早期立ち上げにつながったようです。

  システム立ち上げに奮闘していただいた木谷さんと藤野さん

 私共(ビーフラット)も流通POSについては何社も導入例をもっており、得意分野のひとつではありますが、本部立ち上げと同時に7店舗(導入当初)のPOSを一斉に立ち上げる、ということで開発の総力をあげて立ち上げにあたりました。

 売上、仕入等の処理は本部、店舗とも比較的すんなりと運びましたが、在庫管理については実務とシステム処理とをかみあわせるために何度も問い合わせ、確認がありました。しかし、こうした実務のレベルをあげることが正しい利益をつかみ、正しい意志決定をするためには不可欠な要素となります。

 また、今回お納めしたシステムの特徴は、「帳票をなるべく減らす」ことでした。紙としてアウトプットするものは、納品書、請求書など必要最小限のものにして、集計データなどはほとんどエクセルなどのウィンドウズアプリケーションで加工できるようにしたところ、その自由度の高さが私共が考えていた以上に役立っているようです。

 

3.発展するシステム

 その後も、ブロッコリー様では業績が順調に伸びており、販売先や店舗の増加、流通経路の多様化などにより業務も変化しています。そこで当初のシステム以外にも追加でシステム化する必要がでている状況です。

 また、エクセル等で加工されたPOSデータを本部だけでなく、店も含め全社で共有して活用しようという動きがあります。さらに、これらの定型的なデータ以外にも、各店の競合状況や、価格情報といった非定型の情報についても共有して、商品政策や流通政策等のより迅速な意志決定につなげていきたいという要望も出ています。今後はグループウェア等を利用した定型、非定型データの連携、インターネットを利用した新しい販路の構築という、より高度なシステム化が必要とされてくることでしょう。

 今回ご紹介した(株)ブロッコリー様は、2001年に店頭公開を予定しておられるそうです。平均年齢27歳という若さいっぱいの、全社をあげた前向きなパワーに、当社のシステムが少しでもお役にたてられれば、と応援する気持ちでいっぱいです。

<中村 友子>

  ゲーマーズ池袋店 店舗紹介

  

  
  

  ぜひ1度ご来店下さい!!

99年7月号TOPへ