6月より研修でやって参りました堀と申します。まだ名古屋に来て間もないために、こちらの生活に慣れるにはまだしばらく時間が掛かりそうです。先だっての心配事はやはり食事。コンビニについ頼ってしまいそうになるのをこらえて、自炊の習慣を身につけるようにしないと、新潟の実家から送ってもらった米や野菜がもったいないです。ともあれ、まだまだ未熟な身ではありますが他の方々の足を引っ張らないように精進していきたいと思います。宜しくお願いします。   

<堀 裕一郎>

 

子供がテレビで「モンスターファーム」を見ていた。どうやらこれもゲームのアニメ版らしい。早速インターネットでホームページを色々物色してみたがもひとつ内容はよくわからない。「モンスターハウス」ならインターネットで調べなくてもよく知っているが・・・。

<川本 聡>

s-kawa@bflat.co.jp

 

最近の○と×。○

仕事のチェンジオブペース。マンネリ脱してチャレンジ精神復活。長く不調だったゴルフ復調の兆し有り。福島さんありがとう。 × 疲労回復に時間がかかるようになった。せっかく出てきたコスモスの芽を一晩でナメクジに全部食べられてしまった。

<佐藤 文弘>

sato-f@bflat.co.jp

 

補助金・助成金ばやりである。人を雇用する場合、特に中高齢者の雇用は景気問題・政治問題ですらあって兆(超)予算と言われている。何枚かの申請書を書きながら、これが本末転倒にならないように逆バブルに警鐘を鳴らしている。「天は自ら助くる者を助く」と言ったスマイルズの自助の精神を忘れてはならない

 

<牧口 晴一>

 

最近バラ育成(バラ作りと言って、「若作り」と間違えられてから言い方を変えた)に精を出しています。なにぶん小さなマンションのベランダですから、鉢植えのミニバラから始めていますが、ゆくゆくはオールドローズにも挑戦してみたいですね。現在7株、病気や虫が出てはオロオロし、ポロポロとですが咲き始めると可愛くて…。一人で見ているのはもったいなくて、ホームページで庭やベランダの花を公開する人が多いのもわかります。

<ボーナスでデジカメを買おうかと本気で考えている…中村友子>

n-tomoko@bflat.co.jp

 

7

月初旬にWindows環境での開発ツールの「ワンポイント講座」に行く予定です。

<林 博文>

hayashi@bflat.co.jp

 

先日2回に渡り東京へ行きました。念のため、天気予報で確認したところ、名古屋26℃、東京20℃だったので寒いのかとも思いましたが、「先週暑かったし梅雨なのできっと蒸し暑いでしょ。」と名古屋で丁度いい服装で出かけ東京駅に降りたとたん、鳥肌が立ちました。現地の人曰く「一昨日から10℃下がりました」。 その日、上京した人は一目瞭然でした。 

<近藤 恵子>

k-kondo@bflat.co.jp

 

最近、自宅のパソコンが家族中で使われるようになってきました。私が自分で使おうとすると夜自宅に帰ってからか休日しかありません(あたりまえですが)。そしてその時間帯にはパソコンに向かうよりも優先する事柄が多くあります。最近ではそんな私よりも家内が主にパソコンを利用するようになってしまいました。主に家計簿管理や、メールなどに使っています。驚いたことに結構多くの主婦の皆さんがメールアドレスを持っていて、頻繁にやりとりしているようです。先日それを見ていた子供2人(小学校3年生、5年生)がメールに興味を持ち、「自分もやる」といって一生懸命友達(母親同士がメール仲間)宛にメールを打っていました。この子どもたちが大きくなる頃にはラブレターもメールで送るようになっているのでしょうか?       

<熊澤 鉄郎>

kuma@bflat.co.jp

 

最近家の奥さんがダイエットをしている。食事でコントロールしているらしくなかなか大変そうである。もっぱら監視役は私がしている。遅くに帰ってご飯食べてると横から『ご飯食べた〜い。ケーキ食べた〜い。』とか言ってる。自分でも毎日体重計にのる癖がついてしまって『ヤバッ!』とか言ってる。     

<岸本 剛>

kishi@bflat.co.jp

 

この前、大阪の友人から電話があった。阪神ファンの私としてはつい気になって聞いてみたんですがやはり大阪の町は盛り上がってるみたい。経済効果がどうのこうのとか言われてますがそんな事どうでもいいです。今の盛り上がってる雰囲気を味わいたい。せめてお盆まで盛り上がっていてくれれば私も多少は味わえるかも? 

 

<三木 好彦>

y-miki@bflat.co.jp



99年7月号TOPへ